受験まであと3ヶ月!ラストスパートの過ごし方
受験直前、何を一番気にしていたか?
年が明け、受験日まであと3ヶ月弱。
「やるしかない…!」
そんな気持ちで迎えたラストスパートの期間。私が一番気にしていたのは、以下の3つでした。
- 体調管理
- 集中力の維持
- 復習の徹底
それぞれについて、どのように取り組んだのか振り返ってみます。
1. 体調管理
うがい・手洗いは徹底しました。うがいは塩入り。効くかどうかはさておき、「これで風邪をひかない!」という気持ちが大事。
なぜここまで気をつけたのか?
それは、「本気でやって落ちたなら仕方ない。でも、体調を崩して勉強できないのは後悔しかない」と思っていたからです。
試験本番で全力を出し切るためには、まずは健康第一!
2. 集中力の維持
長時間同じ科目を勉強していると、どうしても集中力が切れる。
そこで、教科を変えながら勉強することを意識しました。
それでも集中力が続かないときは…
- 歩きながら勉強
- 腕立て伏せ・外を走るなど、体を動かして気分転換
- それでも無理なら仮眠(ただし寝すぎ注意!)
特に仮眠は要注意。何度も寝すぎて「やばっ!」と焦ることがありました(笑)。
3. 復習の徹底
この時期は、勉強の半分以上を復習に充てていました。
ただ、正直…
めちゃくちゃ退屈!
新しい問題を解くほうが楽しいのに、ひたすら復習。
でも、テスト本番で「これ、やったのに覚えてない…」となったら意味がない。
「つまらなくても、根性でやるしかない!」
そう割り切って、取り組みました。
実際にやっていた勉強法
私が実践していた復習の流れは、次の3ステップです。
- 前日の復習(わかったところも、わからなかったところも全部)
- 4日前にやったところの復習(間違えたところだけ)
- 新しい範囲に挑戦(攻める!)
生活リズムも一定に保ち、夜10時には寝て、朝5時に起きて1の復習をするという習慣を続けました。
そして迎えた試験当日
「俺はこれだけやったんだ!」
そう思えるくらい頑張った。
だから、結果がどうであれ、胸を張って試験を受けよう!と決めていました。
そして…
合格!
正直、自分でも驚きました。
だって、同じ高校を受けた友達は、みんな自分より頭が良かった。
「お前が受けるの?」と思われていたかもしれない。でも、そんなこと気にしている暇はなかった。
とにかく必死に頑張った。それだけ。
だから、もし落ちていたとしても、後悔はなかったと思います。
受験生へのメッセージ
受験は努力がすべて。やった分だけ、自信になる。
これから受験を迎える人へ。
「やり切った!」と思えるくらい努力すれば、結果がどうであれ、納得できるはず。
最後の最後まで、全力でやり抜いてください!