勉強が楽しくなる瞬間とは?やる気ゼロから気づいた4つのこと

勉強って面白くない?それとも面白い?

「よし、やるぞ!」と意気込んでテキストを買い、モチベーションも最高潮!……のはずが、いざ開いてみると「ん?何これ?全然わからん!」と、一瞬でやる気がしぼんでしまう。

これ、誰もが経験したことありますよね?

私も、簿記3級の勉強を始めたとき、まさにこれでした。知らない言葉ばかりで、「貸し付け?借り付け?なんで右と左に分けるの?」と混乱し、開始数ページで挫折寸前。「勉強が苦手な子たちって、こんな気持ちなのか…」と実感しました。

勉強って本当に面白くないの?

「勉強はつまらない」とよく聞きます。でも、本当にそうなのか?やり方次第で変わるんじゃないか?

そこで私は、「勉強が苦手な子の気持ちをもっと理解したい!」と思い、ほぼ予備知識ゼロの簿記3級にチャレンジ。果たして勉強の楽しさはどこにあるのか、実体験してみました。

勉強の楽しさはどこにある?

勉強を続けるうちに、こんな流れが見えてきました。

  • 最初は面白くない(だって、わからないから)
  • わかる瞬間があると、ちょっと楽しい(「あっ!そういうことか!」と気づくと嬉しい)
  • また難しくなって、やっぱり面白くない(また壁にぶつかると心が折れそう)
  • でも、乗り越えるとまた楽しくなる(解けたときの達成感が気持ちいい!)

この繰り返し。まるでゲームみたいに「ボス戦→勝利→次のボス戦」って感じです。

結論:勉強は「半分しんどくて、半分楽しい」

結局、勉強って 50%しんどくて、50%楽しい ものなんだと気づきました。

「勉強が苦手!」と思っているみんな、実は大人も同じなんです。最初は「なんだこれ?」と投げ出したくなる。でも、ちょっと続けてみると「おっ、わかった!」って楽しくなる。

もし今、勉強がつまらないと感じているなら、「次にくる楽しい瞬間」を期待しながら、ちょっとだけ続けてみませんか?もしかしたら、思ってるよりもずっと面白くなるかもしれませんよ!


関連記事


おすすめ記事

ご挨拶(小さい場合、拡大をクリックしてください)

よく読まれている記事

  1. いつの間にか
    得意料理がいつの間にか子供が好きなものになってた彼氏…
  2. 熊本朝日放送からCM出演の依頼
    熊本朝日放送からCM出演の依頼がきちゃいました!…
  3. シンプル”よっこいしょ作戦!”
    背を向け合う母と子。2人は座っていて両者はまっすぐと正面…
  4. 自衛隊シリーズ -風呂-
    「一列横隊・・・ 集まれっ!」 脇を占め、手首は腰横…

白石泰宏プロフィール


白石泰宏(しらいしやすひろ)1980年生まれ。国立熊本電波高専電子工学科卒業後、航空自衛隊に勤務。退官後、海外に15か月の留学。家庭教師、大手・個人塾講師を計3校経てひまわり教室を開校
私の思い
プロフィール