公文式田迎・御幸笛田教室との違い

公文式田迎・みゆき教室とひまわり教室の違い

田迎郵便局の近くに 公文式田迎教室 が新しく開校しましたね。新しい教室はとてもきれいで、人気の学習塾になりそうです!

当塾 ひまわり教室 では、小学生の体験授業の際に「公文とどう違うの?」とよく質問されます。保護者の方の中には「公文ってどう思います?」とストレートに聞いてくる方もいます。それだけ 公文式の学習システムが広く認知されている ということで、改めてその影響力を感じます。

では、公文とひまわり教室は何が違うのでしょうか?

公文の評判について聞かれたら

公文、いいですよ!」と答えています。他塾を褒めるのはどうかと思われるかもしれませんが、実際にそう思っているので、正直に伝えています。

実は私自身も 小学生の頃、公文に通っていた 経験があります。私には合っていました。公文の良い点の一つに、

  • 終わったらすぐ帰れる(私は15分ほどで帰っていました)
  • やることをやれば自由に過ごせる

というシステムがありました。ただし、逆に「終わらなければ帰れない」という厳しさもありました。

「終われない子供がかわいそう」という意見もありますが、

  • 丸がつくまで面倒を見てくれる
  • 逆に、終われないことで勉強が嫌いになる可能性もある

と賛否が分かれる部分でもあります。

また、公文の特徴として「基礎はできるが、応用が苦手になる」と言われることがあります。しかし、すべての公文出身者が応用問題を解けないわけではなく、むしろ 計算スピードが速く、応用問題に時間を使える という強みを持つ生徒も多いです。

実際、当塾に 中学生から入塾する公文出身の生徒は、基礎がしっかりできているため、次の学習にスムーズに移行できる という利点があります。

ひまわり教室の学習スタイルとの違い

「それなら、ひまわり教室も公文式にすればいいのでは?」と思われるかもしれません。しかし、ひまわり教室では、公文式とは異なる学習スタイルを採用 しています。

  • テキストを使用し、生徒の「わからないところ」を個別に指導
  • ノルマ制ではなく、生徒のペースに合わせた学習
  • 「塾通い=楽しい」と思える環境作り

公文のように計算スピードを向上させることには特化していませんが、「わからない」をそのままにせず、一人ひとりに合わせた指導を行っています。

どちらが合っているかはお子さん次第

公文とひまわり教室、どちらが良いかはお子さんに合うかどうかが大切です。

  • 計算スピードを上げたい → 公文向き
  • わからない部分をしっかり理解したい → ひまわり教室向き

ひまわり教室では、実際に授業を体験してから入塾を決めることができます。気になる方は、ぜひ 体験授業 にお申し込みください!


関連記事


おすすめ記事

ご挨拶(小さい場合、拡大をクリックしてください)

よく読まれている記事

  1. いつの間にか
    得意料理がいつの間にか子供が好きなものになってた彼氏…
  2. 熊本朝日放送からCM出演の依頼
    熊本朝日放送からCM出演の依頼がきちゃいました!…
  3. シンプル”よっこいしょ作戦!”
    背を向け合う母と子。2人は座っていて両者はまっすぐと正面…
  4. 自衛隊シリーズ -風呂-
    「一列横隊・・・ 集まれっ!」 脇を占め、手首は腰横…

白石泰宏プロフィール


白石泰宏(しらいしやすひろ)1980年生まれ。国立熊本電波高専電子工学科卒業後、航空自衛隊に勤務。退官後、海外に15か月の留学。家庭教師、大手・個人塾講師を計3校経てひまわり教室を開校
私の思い
プロフィール