中学2年 1学期期末テスト理科 電気 電圧計の読み方
オームの法則は、理科の中でも引っかかりやすい単元の一つである。
その苦手を克服してほしく思い、基本の解説を載せるので、よかったら読んでください。
電圧計の読み方。
【問題:15V端子につないだときの電圧を読み取れ】
【答え】
10.5V
まず、電圧計の目盛りは 上に15 下に3
と表記されている。(電圧計にもよる)
一番に考えることは”上の15”か”下の3” を見るかどちらかを決める。
決め方は、問題に 300V端子 としてあれば、下の3 、 15V端子 としていれば上の15 、3V端子 としてあれば下の3
問題で下か上かを決める。
下と決めたら、上は無視。
上と決めたら、下は無視。
あとは読み取るだけだが、注意点
1つの目盛りの間隔が”1”なのか”0.5”なのか”10”なのかである。
注意深く見れば判断がつくのだが、めんどくさい人は、暗記しましょう。
300V端子:1目盛り10
15V端子 :1目盛り0.5
3V端子 :1目盛り1
という具合。
よくある間違いをしないために、下のコツまで読んでくれれば、大丈夫。
コツ
300V端子につないだら答えは300V以上にならない。
15V端子につないだら答えは15V以上にならない。
3V端子につないだら答えは3V以上にならない。
以上である。役に立ってもらったかな?
勉強頑張ってね!